ノバルティス ファーマの医療関係者向けサイト

症例報告 179 [主訴: 体幹、四肢に多発する紅斑]

<症例> 80歳代、男性
<主訴> 体幹、四肢に多発する紅斑
<既往歴> 多発性脳梗塞、間質性肺炎、アルツハイマー型認知症
<家族歴> 特記すべきことなし
(症例提供) 琉球大学大学院医学研究科 皮膚科学講座 講師 山口 さやか 先生
(監修) 琉球大学大学院医学研究科 皮膚科学講座 教授 高橋 健造 先生

解答と解説

診断名

  • ハンセン病

鑑別診断

  • サルコイドーシス
    皮膚リンパ腫

検査、原因、治療法

  • ハンセン病は、抗酸菌の一種であるらい菌が、皮膚や末梢神経に感染し、長い経過を経て増殖し発症する。らい菌の感染力は非常に弱く、特殊環境下でのみ感染が成立する。ハンセン病の新規患者は、南アジアや東南アジアの発展途上国を中心に、今でも年間20万人を超えているが(出典:WHOデータより Number of new leprosy cases 2017)、最近は日本での発症は非常にまれで、そのほとんどは流行国出身の外国人である。

    ハンセン病の診断には、知覚検査、病理組織検査、皮膚スメア検査などを行う。知覚検査は、つまようじやボールペンの先などを用いて、皮疹部の知覚障害を確認する。病理組織所見は、真皮層に肉芽腫を形成し、多菌型ハンセン病では泡沫状の組織球(図2)で、少菌型は類上皮細胞や巨細胞の組織球で構成される。多菌型は、病理組織でもスメア検査でも抗酸菌染色陽性の桿菌がみられる(図3)が、少菌型では菌を確認できないことも多く、その場合、らい菌の証明にPCR検査が有用である。


    図2
    図2
    図3
    図3
    重篤な後遺症などを残さぬよう多剤併用療法にて治療する。

 

 

皮膚科領域

弊社医薬品へのお問い合わせ

MRもしくはノバルティスダイレクトへお問い合わせください。


ノバルティスダイレクト

電話番号 0120-003-293
(通話料無料)
受付時間 月〜金
9:00〜17:30
(祝日及び当社休日を除く)